2004年2月15日 ( 11日目 ) | |
パイプ。 左側が貼り合わせる前、右側が貼り合わせた後。 これを24個も作る!マジで・・・つら。 |
|
とりあえず、40分ぐらい作業してここまで出来た。 何か黒いパーツは2種類あるので、パイプの中に数字を書いておく。徐々に慣れてきた。 でも、取説の先の方を見ても、2種類を別々に扱っている雰囲気はない。 パイプをつなげる時に、うまくつながるように適当にはめていくのか? まあ、進めばわかるだろう。 |
2004年2月21日 ( 12日目 ) | |
2時間作業してやっとパイプ24個作り終える。 何か不毛だ。 |
|
胸とバックパックをくっつけて、パイプも通す。 パイプがうまく通らず苦労する。 黒の部分は出来るだけ小さく、緑は大きく作るべきだった。 バックパックにパイプがつながる部分も不安定。ボンドでくっつけるべき? |
|
やや斜めから見てみる。 今日の作業は3時間。 次は頭部だ。 |
2004年2月25日 ( 13日目 ) | |
頭部の中に入る箱。 この時点ではどのように使われるのかまだよくわからない。 |
|
鼻(?)の部分。 さりげに3枚で出来てます。 |
|
頭部の一番下のパーツ。 折る箇所が多くて大変。 当然、のり付けする箇所も多い。 やはり頭部は大変そう。 |
|
上の写真にくっつけるパーツ。 上の写真の内側の穴に沿って内側に貼る模様。 角に当てたりして貼れないので、たぶんムズい。 このパーツものり付け箇所が多い。 今日は30分ぐらい作業した。 |
2004年2月29日 ( 14日目 ) | |
上の2枚を貼り合わせ、外側にもう1枚と、上の写真にある鼻(?)の部分にあたるパーツを貼り合わせたところ。 |
|
上に1枚貼り合わせ、上の写真にある箱をくっつけて、吸気口(?)を貼り合わせたところ。 だいぶ顔っぽくなってきた。 |
|
頭のパーツ。 このパーツは角付き(中隊長機)と角なしが選べる。 シャア専以外のザクは角なしだろうと思い、角なしを選択。 パーツには切れ目があるので、そこをうまく貼り合わせて丸みを出す。 |
|
上の写真の3つを貼り合わせて、頭完成。 |
|
パイプの芯再び。 |
|
きたーっ、パイプ。 今回は18個。 前回より若干小さいので、鉛筆に巻けず、+ドライバーに巻き付けるながら作ることに。 今日は3時間ぐらい作業した。 |
2004年3月1日 ( 15日目 ) | |
パイプ。 とりあえず、別々に18個すべて作る。 次回は緑と黒のパーツをくっつけていく。 今日は1時間ぐらい作業した。 |
2004年3月3日 ( 16日目 ) | |
パイプパーツ。 |
|
パイプと後頭部をくっつけるパーツ。 |
|
頭部のパイプ。 パーツ数はかなり多い。 |
|
胸部と頭部をつなぐパーツ(首?)の一部。 今日は3時間ぐらい作業した。 |
2004年3月7日 ( 17日目 ) | |
胸部と頭部をつなぐパーツ(首?)。 上の写真のパーツ以外に3つ、合計4つのパーツから出来てます。 |
|
目。 どぅーん。って感じです。 |
|
頭のパーツをすべてくっつける!! 頭完成。 |
|
胸部と頭を結合。 取説ではもっと後の方でくっつけているが、写真を撮りたくてくっつけてみた。 撮影後また分離。 |
|
盾。 写真じゃわからないかもしれませんがでかいです。 今日は2時間ぐらい作業しました。 次はとげとげがある方の肩。かなり大変そう。 |
2004年3月14日 ( 18日目 ) | |
肩のとげ |
|
肩。 紙を何枚も貼って曲面を出す。 意外と大変。 |
|
肩にとげを貼り合わせたところ。 |
|
肩の内側のパーツ。 |
|
肩に内側のパーツを貼り合わせたところ。 今日は1.5時間ぐらい作業した。 |
2004年3月28日 ( 19日目 ) | |
肩。 このパーツにとげや盾が付く模様。 つまり、このパーツは2個作らないといけない。 |
|
これは、上の写真のパーツの内側に付く。 今日は1時間ぐらい作業した。 |
2004年4月18日 ( 20日目 ) | |
![]() |
上の写真のものを結合したところ。 内側のものが大きすぎたか、外側のが小さすぎたため強引に接合。 ちょっと無理があるかも。 もう一個同じのを作らないといけない。 |
![]() |
また、内側のパーツ。 今日は30分ぐらい作業した。 |